数億年前の地層から採掘される鉱石。
その鉱石から抽出したミネラル(微量元素)は私達のライフスタイルを一変させるほどのエネルギーを秘めています。
細胞が求める水があります。
人間のカラダは60兆以上もの細胞からできているといわれています。
また、人間のカラダの70%が水分で構成されており、その水分の効果的な入れ替えがうまくできていないのが多くの方のカラダの現状だといわれています。人間のカラダからは1日に2.5リットルもの水分が排泄されます。
そして失われた2.5リットルの水分を、食事によって1リットルほど摂取し、残りの1.5リットルは水分で摂取します。
水分で摂取する1.5リットルの水分を良い水分で摂取することがカラダにとっての素晴らしい循環サイクルですが、それがきっちりできていない現代人のライフスタイルを私達は問題視しています。
おろそかにしていませんか?水はカラダの基本。
メディアなどで話題となり化粧品などでも注目されている温泉水。なぜ温泉水が注目されるかというと、温泉水に含まれるミネラルに理由があります。ミネラルはカラダの基本・美の基本・健康の基本に大きな役割を果たしています。
しかし、現代人はミネラル欠乏症といっても過言ではない状況です。
Water Life Seriesは、鉱物から抽出した微量元素ミネラルと鉱物が本来持っているエネルギーを利用し、還元力のある良質なミネラルウォーターを家庭で簡単につくることができコストパフォーマンスにもすぐれています。
我が家をクリニックゾーンへ
約28円/ℓの低価格
他社平均100円/ℓを大きく下回る驚きの価格!
通常、他社ではガロンボトルの配達料を含め、約100円/ℓもの費用が発生します。
Club Eco Waterではライフエッセンス(ミネラル)を使用する事で約28円/ℓの低価格を実現しました。
ミネラル補給で体の中から健康に
人体の健康維持には調和の取れた多種類のミネラル摂取が重要
人体にとって必要な必須ミネラル約30種類をバランスよく配合しています。
体内で不足しがちなミネラルを摂取することができます。
安全で安心、使い道は多種多様
浄水&整水。健康を支える水の力
数々の公的機関の検査をクリアした安全で安心な水。飲用に、料理に、赤ちゃんにも、その可能性は無限大!
またミネラルバランスが良いため家庭では難しいとされるミネラル醗酵ドリンク作りも簡単にできます。
※常温サーバー・ライフエッセンスのデザインはイメージです。
ご家庭でミネラルウォーターを作るという発想
-
ライフエッセンスを添加 -
水道水に「ライフエッセンス」を添加します。
3~5ℓに対しキャップ1杯(10ml)
ミネラルの凝集作用によって水をきれいにすると同時に水中のミネラル成分を増やします。
-
凝集&ろ過 -
フィルターで不純物を取り除きます。
約0.5μmの特殊セラミックフィルターで凝集した不純物を取除き、安全で安心な水にします(病原虫クリブトスポリジウムの大きさはおよそ1μmです。)
-
-
さらにろ過 -
残留塩素等を取除きます。
更にゼオライトを通す事で、残留塩素等を取り除きます。
浄化され、安全で、なおかつミネラル成分をバランスよく含んだ水が出来上がります。
驚きの浄化能力~お手軽に、安全なお水を~
ライフエッセンス(ミネラル)
「Club Eco Water」はライフエッセンスを10ml入れ、水道水3~5ℓをピッチャーに入れ、サーバーでろ過するだけでミネラウォーターを造ることができます。セラミックフィルターの中で凝集+浄化を行い、有害物質(有害重金属・有機物・細菌類)を除去し、ゼオライトを使用することにより、残留塩素やカビ臭を取り除きます。
驚きのミネラルバランス
Club Eco Waterは、ライフエッセンスを使用し、水の浄化をします。
ライフエッセンスには「微量元素」「超微量元素」を含む多数の微量元素が溶け込んでいます。
- ■水道水のミネラル成分
- カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム
- ■Club Eco Waterのミネラル成分(一部抜粋)
- カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム・鉄・銅・亜鉛・マンガン・アルミニウム・ニッケル・バナジウム・ケイ素・リン・クロム・チタン・フッ素・コバルト・リチウム・ストロンチウム・ヨウ素
※その他、多数の超微量元素が含まれています。
Club Eco Waterの安全性
Club Eco Waterは、数々の専門的な試験を全てクリアした、安全・安心のウォーターサーバーです。
- 蓄積毒性試験
- 急性毒性・亜急性毒性を調べる検査。
- マウス骨髄細胞小核試験
- 染色体異常を引き起こすか調べる検査。
- エームステスト
- 遺伝子の突然変異を引き起こすか調べる検査。
- 魚類毒性試験
- 他にも、トリハロメタン、鉛、ヒ素などの、身体に悪影響を及ぼす成分の抑制などにも成功。
お勧めしたいココがポイント!
現在、巷にはたくさんのウォーターサーバーがあふれています。
弊社のサーバーと他社のサーバーを徹底的に比較いたします。
労働力を比較
- Club Eco Water
- ライフエッセンス10mlを3~5ℓの水道水に入れるだけ!お手軽に安全で安心なお水がつくれます!重いものを持たなくていいので楽々です。
- 他社サーバー
- ボトル1つの重さは12kg!
これじゃあ頻繁に交換するのはツライです…。子供や高齢者には注意が必要になります。
必要スペースを比較
- Club Eco Water
- Club Eco Waterにはボトルが存在せず、年に1~2回、上下フィルター交換を行えばいいので無駄なスペースを使う必要がありません。
- 他社サーバー
- ボトルが大きいから置き場所にも困りますよね…。
部屋をきれいにしても、ボトルが転がっていたら台無しです。
価格を比較
- Club Eco Water
- 1ℓあたりなんと約28円
- 他社サーバー
- 1ℓあたり約100円!
美味しくてもたくさんは使えません!
-
リーヴィッヒの法則
-
ドイツの学者リービッヒが唱えた「ミネラルは身体の中でそれぞれの相互関係によって成り立っている」という説です。
例えば、カリウムが必要量より不足すれば、他のミネラル量も不足したカリウムの量にあわされてしまうという法則です。生命体ではその営みに必要なミネラルの種類と量があり、そのひとつでも欠けたり不足したりすると、他のミネラルが十分にあっても、そのひとつのミネラルのために身体のバランスが崩れてしまいます。極微量であるとはいえ、ミネラルは決してないがしろに出来ない大切なものなのです。
一日一回、食事をミネラル醗酵ドリンクに置き換え!
ミネラル醗酵ドリンクで出来るのが「一日一回、食事をミネラル醗酵ドリンクに置き換えファスティング」です。
朝食・昼食・夕食のうちいずれか一食をミネラル醗酵ドリンクに置き換えてください。そして、ミネラル醗酵ドリンクに置き換える以外の食事も野菜やタンパク質を中心にし、積極的にカラダを動かすことを心掛けてみてはいかがでしょうか?
朝食パターン
- 朝食ミネラル醗酵ドリンク
- 昼食通常食
- 夕食通常食
昼食パターン
- 朝食通常食
- 昼食ミネラル醗酵ドリンク
- 夕食通常食
夕食パターン
- 朝食通常食
- 昼食通常食
- 夕食ミネラル醗酵ドリンク
ミネラル醗酵ドリンクの作り方
自分で作るミネラル醗酵ドリンクを毎日の健康と美のお供に。
用意するもの
- お好みの果物や野菜1kg
- 甜菜糖(てんさいとう)(1kg) (甜菜糖は身体を温め、日常の料理にも最適です。)
- 万能機能水、またはスーパー万能機能水50ml
- 醗酵ボトル(ガス抜き弁付き)
- ※万能機能水
サーバー水470mlにライフエッセンスキャップ30mlを加えた水
- 果物や野菜の汚れを落とす。
農薬軽減として、サーバー水1Lにライフエッセンスを5mlの割合でお水を作り、その中に果物や野菜を1時間程度浸けておきます。 - 大きさを揃えて、幅1cm程度のいちょう切りにします。
- 切った果物や野菜を醗酵ボトルに入れます。
- 醗酵ボトルに果物または野菜を1kgと甜菜糖1kg入れます。
- 果物や野菜と砂糖の合計重量(2kg)に対して、万能機能水、またはスーパー万能機能水50mlを入れます。
- しっかりとフタをして、醗酵ボトルを空気を含ませるように振って、中身を混ぜます。これで準備完了。ここから発酵が始まります。
- 直射日光の当たらない場所に、常温で密封保管してください。
- 1日1回、必ず30回程度、空気を含ませるように振ります。
- 1~2週間で発酵が始まり泡が発生します。
- 完成の目安は、3ヶ月です。
- でき上がったミネラル醗酵ドリンクを、醗酵ボトルから、こし器を通して濾過し、ペットボトルに入れ、冷蔵庫へ入れて保管します。
この時、ペットボトルのキャップは少し緩めておきます。 - 飲むときは、冷蔵庫のペットボトルから、ミネラル醗酵ドリンクを約30ml をグラスへ入れます。次に万能機能水を、約150ml 入れて1対5の割合で薄めて飲みます。
ミネラル醗酵ドリンクは、1日に1~2杯を目安にお飲み下さい。
ミネラルの重要性
ミネラルとはビタミンとともに私達の「体に必要な金属元素」です。
ミネラルには体の発育・代謝・生理作用をコントロールする働きがあり、細胞のバランスを維持して、神経や筋肉機能を正しく保ってくれます。ミネラルは健康維持や生命活動にとってとても重要で決して欠かすことのできない存在なのです。
ミネラル(微量元素)とは?
生命にとって「ミネラル(微量元素)」が一番重要です。
ミネラルは地球上に約118種類以上あるといわれています。このうち、人間にとって必須ミネラル(微量元素)といわれている元素は約30種類です。この30元素は人間にとって絶対に必要といわれており、これら微量元素が不足することが「生活習慣病」の原因といわれています。
人体にどれくらいのミネラルがあるのでしょう。
我々人間にとっての必須ミネラルは体重の約4%です。草木などを燃やした場合、約80%の水分は蒸発し、灰分が残ります。この残った灰分がミネラルなのです。
私たちの身体を分析
わたしたちの身体には、どのような微量元素がどのくらいあるのでしょうか?
ミネラル(微量元素)は人間の体内で合成が不可能です。
ミネラルは自分の体内で作ることができず、体細胞内での重要な生命・健康維持の際には、外部からしっかりミネラルを取り込まないと体に異常をきたします。たとえ、取り込むことができても摂取量が少ないと欠乏症が起こり、さまざまな病気を引き起こしてしまいます。
ミネラル
- 0.02%が微量元素
- 鉄、亜鉛、銅、マンガン、セレン、コバルト、クロム、ヨウ素、ニッケル、フッ素、バナジウム、スズ、ケイ素、チタン、モリブデン、ストロンチウム、ゲルマニウム等々/dd>
- 3~4%が中間元素
- カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、イオウ、リン、塩素の7元素
現代人のミネラル補給は問題があります。
植物が土壌からミネラルを吸収し、動物はそれを食べることによって体内にミネラルを取り入れています。
しかし、最近の野菜に含まれるミネラル含有量は50年前の2分の1から3分の1であると言われています。
これは、化成肥料を多用する現代農法の落とし穴で、微量成分を十分に植物が補給すること無く、時間をかけずに多量の収穫のみを目的とした栽培を行った結果です。
先進国では現代病が蔓延していますが、発展途上国ではその発症率が少ないことも、食品中のミネラル不足で説明ができます。
ミネラルを水に溶かすことをイオン化といいます。
Club Eco Waterのミネラルは、多様なミネラル成分を含む特定の鉱石を独自の方法で抽出し、約30種類以上のミネラルが入っています。
水に溶かすこと(イオン化)により鉱石の持つパワーを最大限引き出しているのが特徴です。
30種類以上のミネラルが含まれています。
カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム・鉄・銅・亜鉛・マンガン・アルミニウム・ニッケル・バナジウム・ケイ素・リン・クロム・チタン・フッ素・コバルト・リチウム・ストロンチウム・ヨウ素・ゲルマニウム
※その他、多数の超微量元素が含まれています。
安全性
ヒ素・鉛・カドミウム・総水銀・6価クロムの含有量は水道水質基準をクリアしています。
(鳥取県保険事業団調べ)
ミネラルのイオン化とは?
イオン化したミネラルとは…
- 鉱石を水溶性にして抽出したもの
-
例)植物は根っこから酸を出し土を溶かすことによりミネラル分を吸収しています。
- 体内に吸収されやすい
- 自然に還る(植物の栄養分として再利用)
イオン化してないミネラルとは…
- 鉱石より元素を取出して造ったもの
-
例)鉄(くぎ、鉄筋)、アルミニウム(アルミ缶、アルミサッシ)ミネラルサプリメント(亜鉛、カルシウム等)
- 体内に吸収されない
- 鉄、アルミ、鉱石等々は酸化しない限り溶け出すことは無い・金属障害
- 自然に還らない(産業廃棄物)
ミネラルの3つの働き
ミネラルの大きな特徴は、有機物の析出・分解・凝集・脱臭・脱色・除菌を同時に行える事です。
1.ミネラルの浄化作用(凝集作用)
- 実験1
- 汚れた水にミネラルを適量添加することで、以下の写真のように水の中の汚れを取り除くことができます。
ミネラルが酸素に触媒し、酸素により有機物を燃やす。
- 実験2
- 鳥取県鳥取市にある湖山池は、富栄養化が進みアオコが大量発生しており、その水を水槽に入れました。
アオコが大量発生している湖山池の水にライフエッセンスを添加します。容器上部にて水の中の汚れを取り除くことができ、フィルターを通った容器下部の水はきちんと浄化されたミネラルを含んだ水となります。
ライフエッセンスとClub Eco Waterサーバーの浄化・整水作用により、透き通るほどの水となりました。
さらに、処理前の湖山池の水では異常のあった7項目(味・色度・pH・COD・一般細菌・大腸菌・鉄)のすべてが、ライフエッセンスとClub Eco Waterサーバーの処理後には飲用適合検査をクリアしており、水質が改善されることが証明されました。
(財)鳥取県保健事業団検査結果
2.ミネラルの除菌作用
ミネラルには食中毒菌や化膿菌に対する除菌作用が認められており、ミネラルを高濃度で使用すると微生物の繁殖を防ぐことができます。食中毒由来病原細菌(日本国内で主な食中毒の原因とされている細菌)や感染症を引き起こす以下の菌に対して除菌作用があることが証明されています。
実測値
菌種 | 初期菌数 (CFU/ml) | 処理時間(分) |
直後 | 5 | 10 | 30 | 60 |
サルモネラ菌 | 1.0×105 | × | △ | △ | ○ | ○ |
赤痢菌 | 1.0×105 | × | △ | ○ | ○ | ○ |
病原性大腸菌 O157:H7
| 1.0×105 | × | △ | △ | ○ | ○ |
腸炎ヴィブリオ | 1.0×105 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
コレラ菌 | 1.0×105 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
黄色ブドウ球菌 | 1.0×105 | × | × | × | △ | ○ |
カンピロバクター | 1.1×105 | × | ○ | ○ | ○ | - |
ネコカリシウィルス | 7.3 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
○:菌数20以下 △:菌数20〜105 ×:菌数105以上
化膿菌
↓試験菌 / 処理→ | 無処理 | 処理後 |
レンサ球菌 | 4600 | 0 |
黄色ブドウ球菌 | 2660 | 0 |
緑膿菌 | 1.0×106 | 0 |
(財)鳥取県保健事業団・(財)日本食品分析センターの調査結果
飲料水中の鉛・ヒ素の除去実験
鉛管から水道水中に溶け出すことが心配されている鉛や、地下水に含まれることのあるヒ素も除去することができます。
毒性の試験結果での安全性
ミネラルの安全性は以下のような様々な検査により確かめられています。
- 急性経口毒性試験
- 蓄積毒性試験
- マウス骨髄細胞小核試験(染色体異常を引き起こすか調べる検査)
- エームステスト(遺伝子の突然変異を引き起こすか調べる検査)
- 魚類毒性試験
(社)東京都食品衛生協会検査結果
ミネラルの働き
3.ミネラルの触媒作用
微量元素ミネラルは生体内のあらゆる反応で触媒として働き、酵素の安定化という重要な役割を担っています。
微量元素の触媒作用の主な働き
- エネルギーを作る
- 炭水化物+脂肪+タンパク質+微量元素
- 身体の構成成分
- タンパク質+微量元素(主にカルシウム・リン)
- 体の調子を整える
- タンパク質(酵素)+ビタミン+微量元素
抜群のミネラルバランス
LE(ライフエッセンス)には以下の必須ミネラル30元素が含まれています。
カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム・鉄・銅・亜鉛・マンガン・アルミニウム・ニッケル・バナジウム・ケイ素・リン・クロム・チタン・フッ素・コバルト・リチウム・ストロンチウム・ヨウ素・ゲルマニウム※その他、多数の超微量元素が含まれています。
活性酸素と酸化
活性酸素と酸化

量子エネルギーとは?
量子エネルギー恒常性
元来人間の持つ正しい波長・波動に調節する力「自然治癒力」
- 生体電子
- 細胞が出す電気
- 電解水
電流の流れをスムーズにするための物質※身体の中を流れる電流は、すべて情報を含んでいる